時々精進別館@ホームベーカリーを使ってパンを作る。


遠くから見るとちょっと閲覧注意な感じ…
HBでパスタ作れるんなら、ニョッキだって一応パスタなんだから出来るんじゃね?と思いついてみた。と思ったら某レシピ本にレシピあったわー。
でもニョッキって今まで2回くらいしか作った事無くて、手作りニョッキの正解っていうものがいまいち分らなくまぁ美味しいのかな?っていう程度なので記事にするにはかなり微妙なんだけどね…。ま、一応HB使ったよってことで。
じゃがいも(きたあかり)正味470gを茹でてざっと潰しパンケースに入れ、薄力粉と強力粉各50gと卵黄1個を投入、麺・もちコースで回していく。かなり回りにくいのでゴムべらでぐいぐい押してみる。うーん、じゃがいもの水分が多いのかかなり生地がねばっこい(で、塩忘れたと後で気づく。そのせいか知らんがそれにしても水分多い)結局HBから出して粉を足しながら捏ね、伸ばして成形。成形は慣れてきたかなぁ?棒状に伸ばした生地を小さめにカットしていって、四角っぽい形になったものを1個ずつ粉をまぶし、フォークの腹に乗せて親指の腹でぐいっと押し潰し、フォークの先の方からくるっと二つ折りにするように丸めて、粉を振ったバットに並べる。超ーー面倒くさいけど出来上がってみると結構可愛いんだなぁこれが。でも遠目で見るとちょっと…って感じ。
その後、扱いやすくする為バットごと冷凍庫に入れて半冷凍。茹でる時に扱いやすいかなと。半量はそのまま冷凍してしまうので、ジップロックに入れる。残りの半分を半凍りのまま沸騰した塩水に入れ、再沸騰して浮き上がったらすぐざるにあけて、温めたソースの鍋に入れ、からめる。今回力尽きたのでソースは市販のパスタ用クリームソースにチキンときのこを足した物。
塩忘れたけど(バカ)今回作ったものが一応今までの中では良かったかな。前回まではHB使ってないこともあり記事にはしてないけど、以前の柔らかいものよりも多少歯応えがあってぷりっとしたものが美味しく感じた。ま、ニョッキとしてあってるのかどうかはわからなけど、粉多めが好み。あとは茹で時間、浮き上がったらオロオロしないですぐ出す!大きさは小さめの方が早く茹で上がるしムラが少ない気がする。で、やっぱトマト系ソースよりもクリーム系のほうが合う。
きたあかりって水分多くてねばっこいから扱いづらいのかな。普通の男爵なら大丈夫?


|
- 関連記事
-
- HBでうどん (2011/09/24)
- じゃがいもニョッキ (2010/12/18)
- HBで中華麺(ジャージャー麺) (2009/07/27)
- HBでうどん (2009/05/31)
- HBで餅 (2009/03/22)
コメント
コメントする?